こんにちは 佐渡山です
先日、秩父のほうに行き、
たまたま寄った道の駅の裏にて氷柱というものが展示されていました。
秩父の氷柱
かなりの斜面、距離に渡ってあちらこちらに氷がにょきにょきと柱をつくってました。
作り方は水道でも使われるポリ管というものに所々穴を開けてその穴から霧のように水が噴射されて、
水があたってるところが氷になって柱を作ってました。
平均の高さは30cm、全体の幅は150mと、かなり大きいものでした。
作り方は水道でも使われるポリ管というものに所々穴を開けてその穴から霧のように水が噴射されて、
水があたってるところが氷になって柱を作ってました。
平均の高さは30cm、全体の幅は150mと、かなり大きいものでした。
急で足元も滑りやすい斜面を頂上まで登れば、頂上であたたかい飲み物ののサービスもありました。
しかも紅茶か甘酒かを選ぶことができ、わたしは迷わず甘酒をチョイスしました。笑
しかも紅茶か甘酒かを選ぶことができ、わたしは迷わず甘酒をチョイスしました。笑

本日は佐渡山が担当しました。