先代の社長である私の父は、昭和35年に上京後
都内や東村山市内の水道工事店で修行を積み
昭和43年、菊池工業所を開業。
昭和46年、有限会社菊池工業所を設立しました。
以来、地域のお客さまの声を大切に、細かな修理にも
常に迅速な対応を心がけ、みなさまと共に歩みながら
成長してまいりました。
父の意志を受け継ぎ、私の代に変わってからも
「地域のお客さまから信頼して頂ける会社」を目標に、おかげさまで今年で創立50年目を迎えることができました。
「水」は人々の生活に絶対に欠かすことのできないライフライン
生活の中であたり前に使っている「水」。
キッチンでもトイレでもお風呂でも、蛇口をひねれば簡単に「水」が使えます。
わたしたちは「普通に水が使える」という安全な生活を守っていきたいと考えます。
このライフラインを守っていくことが、菊池工業所の使命であると言っても過言ではありません。
給水管や排水管は、通常、壁の中や床下、あるいは土の中にあります。
普段の生活で、給排水管の存在を意識することはないのではないでしょうか?
目に見えないところにある配管は、欠陥があってもなかなか気づくことができません。
漏水やつまりなど、トラブルが発生して初めて、その欠陥に気づくのです。
少量の漏水でも放置したままでは壁中で結露したり、木材の腐食、カビやダニ、シロアリの発生につながることがあります。
排水がつまれば、普通の生活もままなりません。
わたしたちの仕事は目立つことはありません。しかし、配管作業はミスが許されません。
漏れなくて当たり前の仕事が実は高度な技術と知識が必要不可欠なのです。
菊池工業所では社員教育を徹底して行い、積極的に資格取得のサポートを行っています。
「確かな技術と豊富な知識」はどこにも負けない自信を持つ、そんな社員一人ひとりが私の自慢です。